6月13日は沖縄市がエイサーのまちを宣言した日です。

沖縄市は常にエイサーの魅力を世界にPRしています。

特にエイサー会館はたくさんの映像資料を所蔵し、体験ができるエイサー博物館であり、

エイサーファンにとっては見逃せません!

今回はエイサー会館について、職員の真栄平剛士さんにお話を聞きました!

 

真栄平剛士(まえひら たけし)

生まれ育ちも沖縄市。以前は沖縄市観光物産振興協会スタッフとして、エイサー会館ができる前の準備室事業に所属、エイサー会館の立ち上げに携わり、現在はエイサー会館の職員として、日々エイサーの魅力を発信しています。

Q&A

Q.エイサー会館の見どころは?

A.エイサーVRや、大きなスクリーンで見る迫力ある映像、エイサーを観賞している気分が味わえるプロジェクションマッピングなどで、エイサーが楽しめます。また実際に太鼓を触って、叩いて、衣装を着ることができる着付け体験もできます。

エイサー会館の一階には「エイサーチャレンジ」と言うゲームがあり、実際に音に合わせて、太鼓を叩き、足をあげたり、バチを回したり、エイサーの腕前を判定ができます。無料で誰でもできますので、ぜひチャレンジしてみてください。

いつでも、生の迫力のある演舞が見られれば、一番いいのですが、青年会の皆さんは普段仕事をしていたりするので、なかなか毎日とは行かないです。しかし定期的に青年会の皆さんの演舞披露も行っており、お客さんに喜んでいただいています。

エイサー会館はエイサーを体験できる施設です。実際にスタッフから直接指導を受けるエイサー体験や、エイ坊の紅型色付けや、三線体験など、エイサーにまつわる沖縄ならではの文化体験も行っています。

Q.エイサー会館はどういうふうにエイサーの魅力を発信していますか。

A.エイサーの写真や、映像などの資料を集めて、展示しておりますが、この度YouTubeチャンネルを開設しました。エイサーナイトや、これまで撮影した旧盆エイサー映像、オリオンビールのCM集など、自宅でもエイサーの雰囲気を楽しんでもらうことができるので、エイサーファンが増えるといいなあと思っています。チャンネル登録お願いします。

Q.6月13日は沖縄市がエイサーのまちを宣言した日ですが、何か特別なイベントはありますか。

A.沖縄市のエイサーPRキャラクターのエイ坊が6月13日は誕生日なので、エイ坊の誕生日会の様子を動画でお届けしようかなと考えています。また、会館に来ていただいた方には、エイ坊と一緒に記念撮影ができるようにしようと思います。

Q.あまり人に知られていない楽しみ方はありますか?

A.沖縄全島エイサーまつりの古い映像もダイジェストで見れるので、例えば、3世代の家族が来た時は、おじい、おばあが昔青年会でエイサーをやっていて全島に出たことがある場合、もしかしたら映像の中に映っているかもしれないので、そういうのも見つける楽しみも面白いと思いますね。

(※一部コンテンツに関しまして、今年度は、新型コロナウイルス感染拡大予防の為実施については未定。実施が決まり次第、エイサー会館のホームページ等でご案内いたします。)

巨大スクリーン

巨大スクリーンでエイサー映像を観賞できる!

エイサーVR体験

圧巻の臨場感でびっくり!

所蔵映像

昔の沖縄全島エイサーまつりの映像が見れますよ!

体験コーナー

実際に太鼓を持って叩いてみましょう!

エイサーチャレンジ

モニターの映像やリズムに合わせてチャレンジしてみましょう。

グッズコーナー

目玉商品はエイサーカレンダー!

エイサー会館オリジナルプリントシール機

剛士さんがお勧めする世界唯一のエイサーをテーマにしたプリントシール機です!エイサー会館に訪れる人はぜひ撮ってみてください。

2階の壁画

エイサー会館の2階の外に沖縄のイラスト画家、与儀勝之(よぎまさゆき)さんが描いた素敵な壁画があります。その中には何かが隠れていますよ。

エイサー会館の楽しいところを見つけに来ませんか。

Scroll to top