Open post

「エイサーin沖縄アリーナ」開催決定!

第67回沖縄全島エイサーまつりの開催中止に伴う代替イベントにつきまして、以下の通り決定しましたので公表いたします。

【イベント名:エイサー in 沖縄アリーナ】

■開催日:令和4年10月8日(土)、10月9日(日)
■時間 (予定):17:00(2時間前開場)~20:00
■会場:沖縄アリーナ
■入場者数:約9,000人(開催当日のWEB生配信を予定)

感染症対策を実施しながら開催。
出演団体およびチケットについては沖縄全島エイサーまつりHPにて公開していきます。

詳しい内容については
沖縄全島エイサーまつりHP掲載


沖縄市観光物産振興協会 公式サイト
http://koza.ne.jp/

沖縄市観光ポータルサイト
https://www.kozaweb.jp/

沖縄市役所
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/

Open post

第67回沖縄全島エイサーまつり中止及び代替イベントの開催について

第67回沖縄全島エイサーまつり新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催が中止となりました。代替として下記の内容を予定しております。

①エイサーナイト2022映像公開
令和4年6月26日、7月10日に開催したエイサーナイトの映像を、近日中にまつり実行委員会公式Youtubeチャンネルにて公開。

②代替エイサーイベント
開催時期:令和4年10月上旬
会  場:沖縄アリーナ
観客動員数1万人以内、感染症対策を実施しながら開催を予定。
出演団体・チケット販売等の詳細につきましては、
決まり沖縄全島エイサーまつりHPにて公開となります。

詳しい内容については
沖縄全島エイサーまつりHP掲載

【終了】エイサーナイト2022について

① 開催日及び会場

【終了】6月26日(日) 19:00〜20:00 19:30〜20:30【6/25更新】
・場所:コザ運動公園陸上競技場
◎出演団体:沖縄市中の町青年会沖縄市越来青年会沖縄市久保田青年会

【終了】7月  3日(日) 19:00〜20:00(中止)【7/3更新】
本日予定していた「エイサーナイト2022」は台風4号の影響に伴う天候不良のため中止となります。
ご来場を予定されていたお客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
・場所:東南植物楽園
◎出演団体:名桜エイサー(予定)、沖縄市久保田青年会沖縄市山里青年会

【終了】7月10日(日) 19:00〜21:00【6/30更新】
・場所変更前:コザ運動公園陸上競技場
変更後:東南植物楽園(開場17:00〜21:00入園無料)
◎出演団体:沖縄市南桃原青年会沖縄市嘉間良青年会沖縄市池原青年会沖縄市山里青年会沖縄市園田青年会

【終了】7月17日(日) 19:00〜21:00(中止)【7/15更新】
東南植物楽園で開催予定の「エイサーナイト2022」につきましては、県内の新型コロナウイルスの感染拡大及び医療が逼迫している状況を鑑み、感染防止の観点から開催を中止といたします。
ご来場を予定されていたお客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

・場所:東南植物楽園
◎出演団体:沖縄市越来青年会沖縄市胡屋青年会、読谷村波平青年会、沖縄市園田青年会沖縄市山里青年会

【終了】第67回沖縄全島エイサーまつりについて(中止)

新型コロナウイルス感染拡大・県内医療の逼迫状況、緊急事態宣言等発令された場合、まつり開催について慎重に判断する事となります。

① 開催日(中止)
詳しい内容:沖縄全島エイサーまつり実行委員会オフィシャルサイト
https://www.zentoeisa.com/
令和4年8月20日(土):第44回沖縄市青年まつじり
令和4年8月21日(日):本祭(出演団体一部決定)

子どもエイサー・・・泡瀬小学校(沖縄市泡瀬)
・沖縄市越来青年会
・沖縄市園田青年会
・沖縄市山里青年会
(※順不同)

※毎年恒例であった金曜日の道ジュネーは中止致します。
スタンド席については7月上旬から販売を予定しております。

②会場
コザ運動公園陸上競技場
※まつり会場に駐車場はございませんので、車でお越しの方は臨時駐車場及びシャトルバスをご利用ください。


沖縄市観光物産振興協会 公式サイト
http://koza.ne.jp/

沖縄市観光ポータルサイト
https://www.kozaweb.jp/

沖縄市役所
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/

Open post

第37回ピースフルラブ・ロックフェスティバル

「愛と平和」を掲げ、沖縄の夏の風物詩として成長したピースフルラブ・ロックフェスティバルは日本の数ある夏フェスの中でも36回開催という歴史あるイベントとして定着してきました。
2017年、会場を沖縄市の中心コザ・ミュージックタウンに移し「まちフェス」として新たにスタート。
第37回ピースフルラブ・ロックフェスティバル2022では、コザの歴史あるイベントとしてのカラーを生かしながら、世代を超えて楽しめる「まちフェス」ならではの新しい魅力に挑戦します。

出演者:JET/PRYZM/ソラマメです(大阪オーディション)かっちゃんband/sidewaysバンドほか
【タイムテーブル】

第37回ピースフルラブ・ロックフェスティバル
日時:2022年7月9日(土)12:00開演 12:00開場、13:00スタート
会場:コザ・ミュージックタウン 1F特設ステージ
入場料:無料

主催:ピースフルラブ・ロックフェスティバル実行員会

共催:沖縄市・一般社団法人沖縄市観光物産振興協会

事務局:ピースフルラブ・ロックフェスティバル実行委員会事務局

((一社)沖縄市観光物産振興協会内)

TEL:098−989−5566  FAX:098−989−5567

お問い合わせ:サウンドパッケージ TEL:098−930−1184

企画制作:(有)サウンドパッケージ/(株)ミュージックウェーブ


沖縄市観光物産振興協会 公式サイト
http://koza.ne.jp/

沖縄市観光ポータルサイト
https://www.kozaweb.jp/

沖縄市役所
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/

Open post

琉球ゴールデンキングス2021-22シーズン報告会終了

6月4日(土)コザゲート通りにて「琉球ゴールデンキングス2021-22シーズン報告会」を実施しました。
今日は日中から雨が降りしきる中、沖縄市コザゲート通りに2,259人ものファンが集まりました。選手の生の声をファンの皆さんに届けることができたこと大変うれしく思います。

交通規制などにより、店舗様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
ご協力、誠にありがとうございました。

ホームタウン沖縄市としてこれからも琉球ゴールデンキングスを応援していきます。

【問い合わせ連絡先】

主催連絡先:沖縄市スポーツコンベンション推進協議会事務局(沖縄市観光物産振興協会内)

TEL:098-989-5566

担当:比嘉、並里


沖縄市観光物産振興協会 公式サイト
http://koza.ne.jp/

沖縄市観光ポータルサイト
https://www.kozaweb.jp/

沖縄市役所
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/

Open post

「Okinawa Dream Sessions 2022」

沖縄市観光物産振興協会では「沖縄県民限定の特別な紙チケット」販売終了しました。

詳しい内容はオフィシャルページへ

https://okinawa-dream-sessions.jp/

沖縄アリーナHP

https://okinawa-arena.jp/


沖縄市観光物産振興協会 公式サイト
http://koza.ne.jp/

沖縄市観光ポータルサイト
https://www.kozaweb.jp/

沖縄市役所
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/

Open post

2022エイサーシャツ予約受付!

今年も「沖縄全島エイサーまつりオフィシャル」エイサーかりゆしが出来ました。

沖縄市の花と木「ハイビスカス」と「ビロウ」、そしてエイサーのモチーフが大胆に配置され、さらにエイサーキャラクターのエイ坊たちがこっそり隠れた、沖縄市らしいデザインに仕上がりました。

「エイサー柄Tシャツ」で話題の『トミハチ』さんの製作で、生地は速乾性のある柔らかな着心地の素材で、嬉しいノンアイロン仕様。

また、今回は新たな試みとして、全10種のカラーから選べるようになっております。

「今年は迷う」そう思う方も多いはずですが、思い切って着たことのないカラーにチャレンジしてみるのもアリ?

〈特別予約キャンペーン〉

5/16~6/2の期間に、ご予約を頂いた商品については、割引致します。

定価:7,000円(税込)→6,500円(税込)

『2022エイサーかりゆし展示会』スケジュール

①5/16(月)~5/19(木) 9:00~17:30

場所:沖縄市役所1F展示コーナー

②5/30(月)~6/2(木) 9:00~17:30

場所:沖縄市役所1F 市民ロビー

※上記は、展示及び予約注文受付のみで、製品の販売はございません。

※製作が前倒しになり、②の日程に間に合えば、販売致します。

※男性用、女性用を準備

お求めよろしくお願いします。


沖縄市観光物産振興協会 公式サイト
http://koza.ne.jp/

沖縄市観光ポータルサイト
https://www.kozaweb.jp/

沖縄市役所
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/

Open post

復帰50年特集-沖縄市で感じる1972年『資料館』


1972年

沖縄が日本に復帰した年。
2022年の今年は復帰から50年の節目と色々な特集がありますが、沖縄市観光物産振興協会でも沖縄市(当時はコザ市と美里村)の様子をシリーズで紹介してい行きます。


産声を上げたコザ市

復帰の年からからさかのぼり、1956年にコザ市が誕生しました。

戦前はのどかな農村の越来村だった場所が戦中にコザ収容所や中飛行場あとにできた米軍基地「嘉手納空軍基地」の拡張と強化に伴い、終戦後から人口増加をたどりその頃には、「コザに行けば仕事がある」と人々が集まるようになっていました。

時はアメリカの華やかな時代1956年。
米兵達はスーツを着てレストランやジャズクラブに出かけ、戦争で荒れた沖縄の復興のサポートをするなど、コザ市はひと際その恩恵を受けながら強かに復興の気運が盛り上がっていました。

日本で最初のショッピングセンターと言われている【プラザハウスショッピングセンター/ロージャース』がオープンしたのもこの年です。

 

 ライカム アンソロポロジー 

当時の街の雰囲気や復帰前の沖縄を感じる写真が展示されているギャラリー
【RYCOM ANTHROPOLOGY | PLAZA HOUSE SHOPPING CENTER】
https://plazahouse.net/shop/data/3022

RYCOM ANTHROPOLOGY (ライカム アンソロポロジー)では、当時写真館を経営していた津波氏から、1950年代の沖縄の写真を中心に提供していただき、無料で観覧できるギャラリーとなっています。

REMEMBER THE FUTURE
昔描いた夢をわすれませんように。

これからも世界がより良く美しく賢明でありますように。
過去と未来と夢を継ぎ合わせ、語る・・・そんなスペースです。
-ホームページより

施設名: PLAZA HOUSE SHOPPING CENTER RYCOM ANTHROPOLOGY (プラザハウスショッピングセンター ライカムアンソロポロジー

所在地:沖縄市久保田3-1-12 プラザハウスフェアモール 3F
営業時間:OPEN11:00~19:00
電話:098-933-1142


 ヒストリート 

沖縄市の戦後文化に特化した資料館、【沖縄市戦後文化資料展示館 HISTREET】は、沖縄市役所の市史編集室が運営するこちらも無料の展示資料館です。

1945年の終戦から始まったともいえる「コザ」の街の歴史を中心に、当時コザ市と美里村だった沖縄市の戦後文化を知るうえで貴重で膨大な資料を展示しています。1960年~1970年代にピークを迎えたコザの歓楽街の様子を写真や模型を通し感じることができ、コザってどんなところ?と知識が無くても、興味が持てる展示内容はついつい時間を忘れます。2階は、企画展を入れ替わりで展示しておりそこは聞き取り調査の莫大な資料を基に展示されている為、時間に余裕をもって訪れたい場所。ヒストリートの展示内容を詳しく解説した冊子や年に一回発行している「KOZA BUNKA BOX」は県内外から資料として買い求める方や、記念に買い求める方も多くおススメです。

施設名:沖縄市戦後文化資料展示館ヒストリート
所在地:沖縄市中央2-2-1タサトビル1F・2F
開館時間:10:00~18:00( 月曜日、祝祭日、慰霊の日、年末年始 休館)
電話:098-929-2922

ヒストリートWEBアーカイブサイト


 おんがく村 

沖縄市では戦後の音楽や芸能文化を地域資源と考え、これらを活用した地域の活性化を目指し、平成24年度から沖縄市にゆかりのあるジャズ、ロック、民謡、フォーク等に関するレコード盤やCD等をはじめとする音楽資料を収集、整理して来ました。

おんがく村では、企画展を行い「コザロック」、「民謡」、「ジャズ」、「オキナワンポップス」などの展示の他に「沖縄出身のアイドル達」なども行いました。豊富な音楽資料はアーカイブ化されており、設置されているiPadで視聴することも可能です。

施設名:沖縄市音楽資料館 おんがく村
所在地: 沖縄市中央1-7-3(一番街内コザBOX向い)
開館時間:12時~18時(休館日:旧盆・年末年始)
電話:098-923-3224
http://ongakumura.okinawa/


 沖縄市立郷土博物館 

沖縄市の歴史民俗、自然等に関する収集、保管、展示、調査研究を行っています。
沖縄市の中の町と呼ばれている地域に、沖縄市文化センターという建物がありこちらの3階にある博物館です。

この建物は、コザ市時代の1957年『コザ市琉米親善センター』として開館。当時は1200名を収容できる大ホールがあり、県内でも大人数を収容できる施設でした。沖縄市になり1984年、2階に図書館、3階は博物館として開館。沖縄市の教育文化の拠点となっています。
郷土博物館の展示は有史以前の沖縄市の様子から現在に至るまでの様子を展示しており、その中には復帰直前に起きた「コザ暴動(騒動)」の写真も数点展示されています。

施設名 :沖縄市立郷土博物館
所在地 :沖縄市上地2-19-6 文化センター3階
開館時間:9時~17時 月曜定休(祝日、慰霊の日、年末年始休み)
電話番号:098-932-6882

KOZA WEB【沖縄市立郷土博物館】
https://www.kozaweb.jp/plays/show/195

公式サイト
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/about/134

 沖縄市立図書館 

コザ市時代の昭和34年12月、前身である「コザ市琉米親善センター図書室」の開設からスタートし、コザ市と美里村の合併後の昭和59年4月、コザ市琉米親善センター跡地に建設された教育文化施設である沖縄市文化センターの竣工とともに県内市町村における本格的な図書館の先駆けとして、同センター2階に開館しました。
平成29年5月に旧コリンザを改修し、ワンフロアの図書館としては九州で最大規模を誇る広さの沖縄市立図書館が移転しオープンとなりました。
特に沖縄市に関連する書籍は豊富で、復帰前後の書籍には当時の住宅地図などをみることができるので、懐かしく感じる方もいるでしょう。また、当時に書かれた書籍や新聞記事などから、世相や復帰の頃の沖縄の様子が生き生きと伝わってきます。

【コザウェブ|施設情報|沖縄市立図書館】
https://www.kozaweb.jp/plays/show/255

施設名:沖縄市立図書館
所在地:沖縄市中央2-28-1 BCコザ1階
開館時間:火~金 9時30分~20時 土・日 9時30分~18時(休館日:月・祝日・慰霊の日・年末年始)
電話番号:098-929-4919
沖縄市立図書館ホームぺージ

 エイサー会館 

復帰とは一見関係のないようにも思えますが、戦後の復興にエイサーはやはり切り離せません。
始めは1952年に「琉米親善盆踊り大会」としてエイサーコンクールが当時の石川市で開催されます。戦後荒廃した沖縄に希望と明るさを取り戻すという事でエイサーコンクールがはじまります。その後1956年に”コザ市”となったコザで「第一回エイサーコンクール」がスタート!
旧盆が終わった翌週の日曜日に開催するという決まりは現在の「沖縄全島エイサーまつり」でも継承されています。
エイサー会館2階のアーカイブコーナーでは、復帰前後のエイサーコンクールやエイサーまつりの映像を見ることができます。
会場の変化や人々の様子、そしてエイサーの披露の仕方の変化など別な視点で「沖縄の日本復帰」を感じることができるんド絵はないでしょうか。

OKINAWA YOUTHS AND GIRLS performing Ryukyuan dances in the annual

施設名:エイサー会館
所在地:沖縄市上地1-1-1 コザミュージックタウン1階
(2階有料スペースは1階にて受け付け後入場可能)
開館時間:10時~21時水曜日(休館日:休日の場合はその翌平日/12月31日-1月1日)
電話番号:098-989-5066
エイサー会館ホームぺージ
https://eisa-museum.jp/


今回は、沖縄市内で見学できる施設を紹介しました。
各施設では、どれぞれの施設の特徴から見える復帰の顔を知ることができると思います。

1945年から27年間、米軍の統治下におかれ独特な戦後を過ごした沖縄県は世界的に見ても特異な歴史を歩んできたとも言えます。

今年は復帰に関連した様々なメディアの特集があり、昨年から県内でも5月15日のメモリアルデーに向けての取り組みも多くあります。

沖縄市観光物産振興協会では大きなイベントはありませんが、今後数回に分けて

「沖縄市で感じる1972年」として記事を更新していく予定です。

どうぞよろしくお願い致します。


沖縄市観光物産振興協会 ホームページ
http://koza.ne.jp/

沖縄市観光ポータルサイト KOZA WEB
https://www.kozaweb.jp/


Open post

沖縄市What!KOZAフィルムオフィス~令和3年度支援作品・公開作品まとめ篇~

今週の沖縄市What!もKOZAフィルムオフィスから令和3年度(2021年4月~2022年3月)の支援したお仕事のまとめ情報です。

☆今回は沖縄市KOZAフィルムオフィスが支援させて頂いた作品の数々をご紹介させて頂きます!
前年度から今年度にかけ、コロナ禍の中多くの撮影に沖縄市・コザを活用して頂きました。
それでは早速、季節ごとに今年度を振り返って参りましょう!

※日付は全て、公開日・初回放送日となっております。


【春(3月~5月)】

・3月31日(水)公開 にしな『ヘビースモーク』
沖縄市の至る所で撮影されたこのMV、現在ではなんと260万回以上の再生数を誇っています。
にしなさんを語る上では欠かせない楽曲となっていますので、是非一度ご視聴ください!
YouTubeへのリンクはこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=uidm-GLH9Co

・4月1日(木)発刊 新星出版『オキナワグラフ 4月号』
短編映画で初の主演を務めたMICHIさんが表紙を飾るオキナワグラフ。
『私のさんぽMICHI』ではコザや映画の魅力をふんだんに語っていただきました!
まだまだ読むことができますので是非ご閲読ください!
出版社HPはこちら→ http://www.s-syuppan.com/index.html

・4月3日(土)放映 琉球朝日放送(QAB)『朝だ!生です旅サラダ』
沖縄旅が行われた今回、旅のラストを沖縄市の東南植物楽園で締めくくらせて頂きました。
スタッフさん手作りの圧巻のイルミネーションは毎年開催されていますので、是非一度実際に観に行ってはいかがでしょうか?
番組HPはこちら→ https://www.asahi.co.jp/tsalad/sp/guest/index.html?date=20210403

・5月19日(水)公開 『沖縄市・うるま市歴史文化体験周遊ツアー #3知花グスク編、#4越来グスク編、#5エイサー会館』
沖縄市&うるま市の新たな魅力を再発見することを目的とした歴史文化周遊ツアー!
沖縄市で撮影された3本は勿論の事、うるま市で撮影された勝連城址編&きむかたホール編も是非ご視聴ください。動画と共に沖縄市&うるま市の歴史を紐解いていきましょう。
YouTubeへのリンクはこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=jKZkqbQRICg
https://www.youtube.com/watch?v=rcNtX2MPr-c
https://www.youtube.com/watch?v=0A7pAuU4XYE


  【夏(6月~8月)】

・6月16日(水)公開 『沖縄市スポーツMICE動画』
国際色豊かな多様性に溢れた沖縄市でのスポーツMICEをオススメする本動画。
スポーツMICE動画となっておりますが、様々な視点から沖縄市を紹介していますので、沖縄市の概要を知りたい!という方も是非Checkしてみてください。
YouTubeへのリンクはこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=xuG_tDUHjWI&t=3s

・6月30日(水)公開 ORANGE RANGE『HEALTH』
ORANGE RANGEさんの20周年イヤーに発表された楽曲『HEALTH』!
楽曲を聞きながら #レンジとシェイプアップ しましょう!
美ボディーを手に入れる日は近い!
YouTubeへのリンクはこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=vwD2Qf6kqG8

・7月22日(木)公開 SKE48『あの頃の君を見つけた』
夏らしいテンポと爽やかなMVのバランスがばっちりな楽曲『あの頃の君を見つけた』。
ストレートな青春の夏歌に、あの頃への想いを馳せてみませんか?
YouTubeへのリンクはこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=anUVytIaU0w

・8月1日(日)公開 BJJ/『ロックグラス』
落ち着いた旋律とアツい歌詞が絶妙な楽曲『ロックグラス』。
趣のある路地でアツく奏でられる歌唱に一度聞き入ってみてはいかがですか?
YouTubeへのリンクはこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=owGmmIP1AXE

  【秋(9月~11月)】

・9月4日(土)放映 沖縄テレビ(OTV)『HYゴーゴーゴーヤー』
沖縄を探求するHYの人気冠番組『HYゴーゴーゴーヤー』!
かまぼこ作りのための材料を、食材と言えばここ!な沖縄市でお馴染みの”あの場所”で購入しました。
番組HPはこちら→ https://www.otv.co.jp/hy5558/

・10月12日(火)放映 NHK『おきなわHOTeye ~みーぐるめーぐる~』
NHK沖縄放送局のキャスターたちが全市町村を回る『おきなわHOTeye ~みーぐるめーぐる~』。
エイサー、オキナワンロックだけじゃない沖縄市の隠れた魅力を紹介して頂きました!
文化、食べ物、芸術、人とのつながり、とあなたの知らない沖縄市がここに…。
番組HPはこちら→ https://www.nhk.or.jp/okinawa/mi-gurume-guru/

・10月15日(金)公開 King Gnu『BOY』
アニメ『王様ランキング』のOP曲『BOY』
ポップな曲調&勇気づけられる歌詞とカラフルなMVの相性が抜群な楽興『BOY』!
是非ロケ地となった”銀天街”にも遊びに行ってみて下さいね。再生数がすごい事でも話題になりました!
YouTubeへのリンクはこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=n0QNaym0jDI


  【冬(12月~2月)】

・12月24日(金)放映 NHK BSプレミアム『新日本風土記 沖縄・コザ』
様々な地域の文化や歴史がオムニバス形式で綴る『新日本風土記』
あまり知られていない沖縄のちゃんぷる~な部分が存分に詰め込まれています 。
もし再放送された場合には是非ご視聴ください!
番組HPはこちら→ https://www.nhk.jp/p/fudoki/ts/X8R36PYLX3/

・12月28日(火)掲載 J-CASTトレンド『ソラシドエアで東京から沖縄へ』
東京⇔沖縄便を紹介する記事にて、沖縄市の観光情報を紹介して頂きました。
気になる観光スポット&沖縄市人気店の詳細・画像は是非記事をcheckしてみてください!
J-CASTトレンドの記事へはこちら→ https://www.j-cast.com/trend/2021/12/28428008.html?ly=print

・1月8日(土)~放映 サンテレビ『龍精神ブルーヴ』
沖縄市でも多く撮影が行われた環境ヒーロードラマ『龍青神ブルーヴ』
サンテレビにて毎週土曜10:00から放送中!(4月2日に最終回を迎えます)
ブルーヴと一緒にSDGsの大切さに気付き、学んでいきましょう!
番組HPはこちら→ https://bluev.tv/

・1月21日(金)上映 スターシアターズ系列『ミラクルシティコザ』(沖縄先行上映)
タイムスリップ・ロックンロール・エンターテイメント『ミラクルシティコザ』
全編沖縄で撮影が行われ、1970年代と現代の沖縄市コザがリアルに描かれています。
劇中のオキナワンロックは圧巻です!是非劇場にて音を全身で感じて下さい!
映画HPはこちら→ https://miraclecitykoza.com/index.php

・2月11日(金)公開 MATSURI『ハレノヒ』
ポップなテイストに和テイストが散りばめられた聴き馴染みの良い楽曲『ハレノヒ』
この楽曲を歌うのは沖縄発の新人アーティスト、MATSURIさん。
軽やかで表現力豊かな歌唱に圧倒されること間違いなし。MVにも注目しながら是非歌声に酔いしれて下さい。
YouTubeへのリンクはこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=Hu70XyF_jug


以上、今年度の沖縄市KOZAフィルムオフィスの支援作品まとめでした!
これにて沖縄市KOZAフィルムオフィスの投稿は最後となります。

実は、これ全部ではなくちょこちょことした取材対応などもありました。また、公開前の情報はこちらには入っていません。
情報解禁になるまで、同じ協会内でもあまり共有できない場合もあるので大変です。

これにて2021年度(4月~2022年3月)の沖縄市KOZAフィルムオフィスの投稿は最後となります。


皆さん、約半年ほどご高覧頂きありがとうございました。
次年度からも頑張って参りますので、何卒応援・ご協力の程宜しくお願いいたします!

http://koza-fo.com/

Open post

沖縄アリーナへGO!電動キックボードで

事業名 沖縄アリーナと中心市街地を繋ぐモビリティサービスに関する調査・実施事業
目的 沖縄アリーナにおいても、各種イベントなどが開催され、多くの来場者がアリーナに訪れています。こうした来場者を、イベント前後に沖縄市の中心市街地へと周遊してもらう為の移動手段として、電動キックボード(モビリティ)の活用を検証します。安全なコース設定の調査検証を行い、中長期的な本市の道路のあり方について、県内外からの声を多く収集します。
募集 当検証を実施するにあたり、実際に電動キックボードへの乗車にご協力頂ける方を募集しています。ご希望の方は沖縄市観光物産振興協会ご連絡ください。※定員に達しましたら終了となります。ご了承ください。
内容 3/19 琉球ゴールデンキングスVS大阪エヴェッサ戦3/20 琉球ゴールデンキングスVS大阪エヴェッサ戦

※電動キックボードで沖縄アリーナへGOの実証実験

※往復試乗していただきます。

人数 19日6人、20日6人
時間 集合時間:16:30(沖縄市観光物産振興協会)※コザミュージックタウンでの駐車場代は負担いたします。
場所 沖縄市観光物産振興協会沖縄県沖縄市上地1-1-1 コザミュージックタウン106
連絡 098-989-5566

以下、安全のしおり、ご利用には普通免許、原付免許が必要です。

沖縄アリーナまでのA・B・Cルートでコース検証します

ご協力 沖縄アリーナと中心市街地を繋ぐモビリティサービスアンケートのお願い。
リンク 沖縄アリーナからの移動手段について皆様のご意見を集めております。ご協力をよろしくお願い致します。

【下記よりリンク先】

★★電動キックボードイメージアンケート調査★★

https://forms.gle/5HfYFdTZqe9yDsG87


沖縄市観光物産振興協会 公式サイト
http://koza.ne.jp/

沖縄市観光ポータルサイト
https://www.kozaweb.jp/

沖縄市役所
https://www.city.okinawa.okinawa.jp/

Open post

沖縄市What!☆沖縄市KOZAフィルムオフィス 映画、MV、TVにCMだけじゃない! 『その他』篇~

おうちで沖縄市を楽しんでもらう、沖縄市What!の更新です。

今週と来週は、KOZAフィルムオフィスから実績紹介として沖縄市で撮影された映像、映画、MV、TVにCMだけじゃないKOZAフィルムオフィスのお仕事の第四弾の「その他篇」の紹介です。

☆沖縄市KOZAフィルムオフィス実績紹介 第四弾! 今回は『その他』篇!

その他…って詳しく何?今まで、映画、MV、TVにCM…。メディアってそんなもんじゃない?

と思っているそこのあなた!実は上記のメディアは支援内容の一部にしかすぎないのです!

そんなことを言われたら気になりますよね…。ということで今回の『その他』篇では既に紹介したメディアには含まれない様々な支援情報をご紹介☆

これを読めば、沖縄市KOZAフィルムオフィスのことが完璧に分かる!……カモ?


  • 目次
  • 沖縄市スポーツMICE動画
  • チムドンドン・コザ
  • Online Tour『Street Shot!』第1弾:沖縄市(コザ)編
  • KAPITAL
  • 背景資料集『公園・動物園・植物園・イルミネーション』
  • オキナワグラフ2021年4月号
  • MILKFED SPRING COLLECTION LOOK BOOK
  • 個人のスチール・動画撮影、撮影会

  • 沖縄市スポーツMICE動画

国際色豊かな、多様性にあふれた沖縄市でのスポーツMICEをオススメする本動画。

①立地、②MICE 会場施設、③観光施設、④宿泊施設、⑤各種イベントの5つの観点から沖縄市を紹介しています。

沖縄市の魅力を知りたい!という方にも是非見て頂きたい作品です!

(MICEとは、Meeting:会議・セミナー、Incentive tour:報奨旅行、Convention:学会・国際会議、Exhibition:展示会・各種イベント、の頭文字を組み合わせた造語であり、多くの集客が見込めるビジネスイベントの総称およびそのための機能を備えた複合施設のことです)

☆YouTubeへのリンクはこちら

https://www.youtube.com/watch?v=xuG_tDUHjWI&t=2s

  • チムドンドン・コザ

沖縄市観光PR動画、『チムドンドン・コザ』。

異国情緒溢れるコザの街を舞台にしたミュージカル風なPR動画は、コザの魅力をたっぷりと紹介してくれます。コザを知っている方には馴染み深い、コザを知らない方には真新しい沖縄の世界が広がっていますよ:)

『泣いてばかりの毎日 サヨナラを告げたい』

★YouTubeへのリンクはこちら

 →https://www.youtube.com/watch?v=FJm6qm99ipc

  • Online Tour『Street Shot!』第1弾:沖縄市(コザ)編

イオンモールとのコラボコンテンツ、アウトドアカーニバルにて公開されている『Street Shot!』

スケートボードで街を駆け抜ける新感覚爽快オンライン観光動画となっています!

コザの魅力は”街全体”であることを再認識できる動画となっていますよ。

とにかく観て頂きたい作品の1つです!

☆YouTubeへのリンクはこちら

 →https://www.youtube.com/watch?v=paMDwifjjwo&t=2s

  • KAPITAL

岡山県のアパレルメーカーおよびブランド『KAPITAL』。

ジーンズを中心に各種ファッションアイテムを取り揃えており、そのデザインやアイディアには目を瞠るものがあります。

個性豊かなデザイン・アイディアに負けずとも、商品の良さを際立たせるPV作成にご協力させて頂きました。

★KAPITALへのリンクはこちら

 →https://www.kapital.jp/

  • 背景資料集『公園・動物園・植物園・イルミネーション』

沖縄在住の方なら誰でも知っている沖縄こどもの国・東南植物楽園を、漫画、アニメ、イラスト、etc…の背景資料集として使える書籍に取り上げて頂きました。

また、なんと表紙には東南植物楽園で撮影された写真が使用されています。

興味のある方、絵を描く方は一度パラパラと捲ってみてはいかがですか?

☆背景資料写真集へのリンクはこちら

 →https://haikei.kasako.jp/?p=2747

  • オキナワグラフ4月号

沖縄市コザ出身のアニソンシンガー、MICHIさんが表紙を飾るオキナワグラフ4月号。

MICHIさんが初めて主演を務めた短編映画にフォーカスを当てた『私のさんぽMICHI レンブとゆりかごで巡るコザ』にて映画の舞台となったコザを紹介して頂きました。

地元民だからこそ知る街の魅力が詰まっています。

★オキナワグラフ公式サイトはコチラ

 →http://www.s-syuppan.com/okinawagraph/202104.html

  •  MILKFED SPRING COLLECTION LOOK BOOK

1995年、アメリカにて設立されたファッションブランド『MILKFED.』。現在は10代~20代を中心に注目を集める、日本でも大人気のブランドです。

そんなMILKFED.公式サイトに掲載されている、2020 SPRING COLLECTION LOOK BOOKにて、沖縄市・コザで撮影されたスチール写真が掲載されています。素敵なお洋服は勿論の事、是非背景にも目を向けてみて下さい。

☆MILKFED.公式サイト 2020 SPRING COLLECTION LOOK BOOKへのリンクはこちら

 →https://milkfed.jp/lookbook/11306/

  • 個人のスチール・動画撮影、撮影会など

営利目的でない個人のスチール撮影や動画撮影、撮影会で使用するロケ地調整なども支援させて頂いております。最近も撮影会の依頼や、新しく購入したカメラの性能を試したいというプレ撮影の依頼などがありました。

皆さまも是非お気軽にご相談ください!

雑誌、書籍、PR動画・スチール撮影などなど、様々な媒体・活動を支援していることが分かりましたね!何より、個人の方の撮影援助もしているという点にビックリした方も多いのではないでしょうか。

最後に沖縄市KOZAフィルムオフィスから宣伝が!↓

沖縄市KOZAフィルムオフィスでは、メディアに係わる皆さまをお助けできるよう、日々努力を重ねております。下見やロケハン・付き添いなどの支援も行っておりますので、少しでもロケ地としての『コザ』に興味のある方は是非一度、我々「沖縄市KOZAフィルムオフィス」へメールや電話、SNSのDMにてお声がけください!

KOZAフィルムオフィス公式サイト

http://koza-fo.com/

コザに来てくださった皆さんが素敵な作品を制作できますよう、できる限り支援させて頂きますので、何卒よろしくお願いします!

…とのことでした!ちなみに、次回からは別の観点から活動を紹介してくださるようですよ。見逃せない沖縄市KOZAフィルムオフィスの次回投稿も是非checkしてくださいね!


過去のKOZAフィルムオフィスの実績紹介

関連リンク

第三弾

2021/09/26
【沖縄市What!】 ~MV篇~MVの中のコザ
☆沖縄市KOZAフィルムオフィス実績紹介 第二弾!今回は『MV』篇 皆さんが知っているあの有名なアーティストさんも沖縄市で撮影をしている!…かも?今回の沖縄市What!はコザフィルムオフィスが担当します!普段目にしている有名なアーティスト、カッコイイ風景だったりスタジオだったり。海外風の青い海が出て…

第二弾

2021/08/13
【沖縄市What! 】ロケinコザのあの映画、一気にご紹介☆ミニシアター情報も
連日、うだるような暑さが続いていますね。けれど、暦の上ではもう立秋との事。ホント?と思うのも無理は無く、沖縄ではまだまだ真夏の盛りです。本州では本土の地域がお盆に入ります。早い所では、秋の風が吹いているのかもしれないですね。ところで、この状況なのでなかなか涼を求めてあちこちに移動す…

第一弾

2021/07/24
【沖縄市What!】コザのあの風景を撮影せよ!沖縄市KOZAフィルムオフィス
今回は沖縄市観光物産振興協会内にある『沖縄市KOZAフィルムオフィス』についてご紹介します!意外と多い沖縄市での撮影MV、映画、CM!沖縄といえば青い海と青い空!あるいは離島やヤンバルなどののんびりとした風景や自然。などが撮影場所として人気ですが、お隣のアメリカンビレッジとは一味違うリアルな沖…

Posts navigation

1 2 3 4
Scroll to top